放射線科

放射線科では、一般撮影(レントゲン撮影)、X線CT、マンモグラフィ、骨密度測定、血管造影(バスキュラーアクセス)、消化管造影などを行っております。一般撮影装置はFPD(フラットパネル)を導入し、撮影した画像の確認時間を短縮、また、64列CT装置を導入し、撮影時に息を止めていただく時間が従来より短くなるなど、できるだけ検査を受けられる方の負担が少なくなるように努めております。マンモグラフィ検査はすべて女性の診療放射線技師が担当しますので安心して検査を受けていただけます。骨密度検査装置ではデキサ(DXA)法を採用、主に腰椎と大腿骨の2部位で測定しているのでより精度の高い検査を提供しています。診療放射線技師は認定資格(マンモグラフィ・X線CT)を取得し、知識・技術の向上、撮影線量の最適化や装置の維持・管理、他のメディカルスタッフと連携したチーム医療への貢献に努めています。

検査内容

  1. 一般撮影
  2. 一般撮影(レントゲン撮影)は、骨折の有無、肺や心臓、腹部の観察に用いられます。フラットパネル化で画質の向上と画像の確認に要する時間が少なくなり、従来より検査時間や待ち時間が短くなりました。この検査は立ったり寝たり、曲げたり伸ばしたりをお願いすることがあります。つらい場合は遠慮なくお申し出ください。

    – 検査時のお願い –

    カイロ、湿布、ピアス、ネックレス、エレキバン等の金属やプラスチック類は、外して頂く場合があります。
    妊娠中又は妊娠の可能性がある方は、撮影前に必ずお申し出ください。

  3. CT
  4. CT(Computed Tomography)は、身体を通過したX線量の差をデータとして集め、処理することで画像(断面像)化します。また、断面像を再構成することで3次元画像を構築することも可能です。脳・頭蓋骨などの頭部、気管支・肺などの胸部、肝臓、腎臓などの腹部、血管、四肢など様々な部位の検査に用いられます。検査時間は10分~30分程度です(検査により異なります)。

    CT_image


    CT_image2

    より正確な診断をするために造影剤を使用することがあります。造影剤を使用することで病変や血管の狭窄を明瞭に描出することができます。

    CT_image3

    – 検査時のお願い –

    腹部CT検査と造影剤を使用するすべての検査では、検査開始4時間前から絶食をお願いしています。水分は飲んでいただいて結構です。
    カイロ、湿布、ピアス、ネックレス、エレキバン等の金属やプラスチック類は、外して頂く場合があります。
    妊娠中又は妊娠の可能性がある方は、撮影前に必ずお申し出ください。
    ペースメーカーや植え込み型除細動器装着者は、検査前に必ずお申し出ください。

  5. マンモグラフィ
  6. 専用の撮影装置で乳房を圧迫して撮影します。しこりとして触れないような早期の病変や、それに伴って発生する石灰化の影を見つけることができるため、早期乳がんの発見に非常に有効です。当院のマンモグラフィは、日本乳がん検診精度管理中央機構が認定する「検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師」の資格を取得している女性診療放射線技師が担当しますので、安心して検査を受けて頂けます。検査時間は10分程度です。




    撮影について

    MLO撮影

    ①まずは撮影台の前に立って頂き
    立つ位置を合わせます

    ②乳房を検査台に合わせます

    ③乳腺をしっかり引き出します

    ④引き出した乳腺を圧迫して
    撮影します

    CC撮影

    ①まっすぐに立って頂きます

    ②乳腺をしっかり引き出します

    ③引き出した乳腺を
    圧迫して撮影します

    *上の画像は、乳房模型付きエプロンを着用して撮影したものです。

    圧迫して乳房を薄くすることで、乳腺組織の重なりを少なくできるため鮮明に写すことができます。また撮影する線量も少なくすることができます。圧迫による痛みには個人差があります。マンモグラフィ撮影は、乳房が柔らかい時期(生理が終わって1週間位)が適します。つらい時は、遠慮なく担当技師にお申し出ください。

    – 検査時のお願い –

    カイロ、湿布、ピアス、ネックレス、エレキバン等の金属やプラスチック類は、外して頂く場合があります。
    妊娠又は妊娠の可能性がある方は、撮影前に診療放射線技師にお申し出ください。
    髪が肩にかかる方は、髪の毛が写る場合があるため、撮影時に束ねていただくことがあります。
    検査当日は制汗剤を使用しないでください。パウダーが写り異常と判断される可能性があります。使用されている場合、拭き取って頂きます。

  7. 骨密度検査
  8. 当院では、低エネルギーX線を用いたDXA法(デキサ法)にて、主に腰椎と大腿骨頸部で検査を行っています。骨密度を数値化することで骨量の減少を早期に発見し、骨粗鬆症の適切な予防や治療が可能になります。所要時間は約10分です。


    – 検査時のお願い –

    カイロ、湿布、ピアス、ネックレス、エレキバン等の金属やプラスチック類は、外して頂く場合があります。
    撮影中は息をとめていただく必要はありませんが、身体は動かさないようにしてください。

  9. 血管造影検査
  10. バスキュラーアクセスのトラブルに対して、細い管(カテーテル)を静脈などから挿入し、造影剤を注入する血管造影検査を行っております。

    *医療行為における被ばく(医療被ばく)は、医師により検査実施によるリスクより有益性が上回る場合にのみ実施されています。